七五三とは
「子供は神様からの授かりもの」と言われます。この神様とは氏神様のこと。ですから子供が生まれると、約1ヶ月で氏神様にお宮参りをして報告と感謝をします。そして、「七歳までは神の子」と言われ、生まれてから幼い間は魂がまだ定着していません。神前で祝いの儀式を繰り返すことによって、魂を固めていくという意味があります。
何故、三・五・七歳に祝うのか?
七五三は江戸時代の武家社会において子供の成長の節目を祝う風習であり、それぞれを
髪置(かみおき)三歳
袴着(はかまぎ)五歳
帯解(おびとき)七歳
といいました。
髪置とは
三歳の男女が頭髪を伸ばす儀式です。生まれてから三歳までは髪を剃り上げていました。
三歳になると、男の子・女の子共に頭髪を剃る事をやめて髪を伸ばす儀式を行いました。こどもの成長と、また髪の生育を願う儀式とも言われています。
袴着とは
五歳の男子が初めて袴をはく儀式です。袴をはくことで男として認められるようになります。
帯解とは
女子が付け帯をといて大人の帯を締める儀式です。付け帯をとり、八つ口をふさいで小袖を着せ、幅広の帯を締めます。魂を内にしっかりとどめ、身を持ち崩さぬようにとの願いが込められたと言います。
いずれにしても、三歳は一人歩きをはじめ、五歳はやんちゃで目が離せない、七歳は社会の仲間入り(現代では小学校入学)という、親にとっては心配な時期を七五三というめでたい数字にのせ、家族の笑顔の中で子供の成長を見守るということは、昔も今も、大切なことに変わりありません。
七五三のご祈祷に関する詳細
受付方法:事前予約
お電話(TEL 043-271-7652)、ご来社、InstagramのDMにてご予約ください。
10月後半から11月中は特に込み合いますので、出来る限り最小人数でのご来社をお願いします。
土日は特に混み合いますので、平日のご予約をお勧めします。
初穂料
・伍千円よりお納めいただいております。
駐車場:境内駐車
・駐車場完備(100台程度)
注意事項:
・裸足での御昇殿はお断りしておりますので、必ず靴下やストッキング、足袋などのご着用をお願いします。
・お着替えのお部屋はございません。着装してご来社ください。